碓井君、紹介ありがとう!
今回の三田祭でもお手伝いに来てくれて、いつもお世話になってます!
三田論係として、三田論のブログを書くのは逆に不安だけど、頑張ります(笑)
自己紹介
名前:いしむら なな

出身:熊本県
アルバイト:歯科助手・裁判所の音声反訳業務
趣味:ジェットコースターに乗ること
私の地元(熊本)にあるグリーンランドの恐竜コースターがおすすめです!

(注意:9時半~17時営業で、だいぶ短時間です!しかも、先日私が行ったときは16時にしまりました…営業時間には気をつけましょう)
続いて、三田論の説明に移ります!私からは、執筆の流れについて、詳しく書いていきます。
まずはテーマ決めです。今年のテーマは「近年の男女の家庭内役割の変化が離婚に与える影響」といった人生の転換点を扱う論文や、「イベントテーマソングと広告効果の変化」といった非常に親しみやすい論文など、様々です!
続いて背景固めです!論文で扱うテーマに至った経緯や、意義・何を実証分析したいのかなど、明確にしていきます。ここは土台になるので、しっかりと時間をかける必要があります…
背景固めが終わると、いよいよ実証分析です。統計ソフトStataを用います。使い方は、Stata WSや山本勲先生の授業を通じて、学んでいくことができます。
ゼミでは、StataだけでなくExcel WSもあり、社会に出てから役に立つ知識をたくさん学ぶことができます!

こんな感じでグル学で頑張ってます(堀内君がとってくれました!)
実証分析(推計など)が終わったら、論文執筆です。今年から、生成AIなど、新しいものを活用しています!生成AIに頼むコマンドによって、出力内容に変化があるなど、学ぶことが非常に多いです
三田論については以上です!
続いて代表の谷川君です~
代表として、いつも引っ張ってくれて、チャラそうに見えて頼りになります!
多分飲みが好きなので、たくさん誘うと喜んでくれると思います

実は日吉の中国語クラスが同じだったので、知り合って3年目…
まさかこんなに長い付き合いになるとは思わなかったです(笑)